❄️ Keep your tech chill and ahead of the curve!
Thermal Grizzly Aeronaut 1g is a high-performance thermal grease engineered in Germany, offering superior heat conductivity (8.5W/m·K) and extreme temperature resistance (-150°C to 200°C). Its non-conductive, low-metal particle formula protects delicate components while ensuring long-lasting thermal efficiency. Packaged with a precision spatula and resealable bag, it’s the trusted choice for professionals demanding reliable cooling solutions.
Brand | Thermal Grizzly |
Manufacturer | 親和産業 |
Product Dimensions | 64.01 x 64.01 x 19.3 cm; 1 g |
Item model number | TG-A-001-RS |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Item dimensions W x H | 64 x 64 x 19.3 cm |
Processor Count | 1 |
Are Batteries Included | No |
Lithium Battery Packaging | Batteries packed with equipment |
Item Weight | 1 g |
の**ん
ps4にて使用
ps4初期型を中古で昔購入し、はや5年弱。いい加減ファンも発熱も酷いので思い切って分解し、清掃、グリス塗布しようと思い購入。結果は当たり前だが良くなった。これはスタンダードタイプなので性能はまあまあらしいので新品購入した際と同等か毛が生えたくらいの性能なのだろう。発熱は普通にするが、ファンがうるさい事は無くなったし充分仕事はしているのだろう。とりあえず安価でそれなりのクオリティを求める人にはうってつけだと思う。ハイクオリティを求めるなら上位互換を購入してください。
A**ー
このグリスを使ったらFANスピードが落ちた
私の使用しているPCではアイドル時のCPU FANスピードが大体330rpmだったのが250rpmまで落ちました。そういう面では、熱伝導率が高く効果があるのだと思います。それと、適度な粘度なので付属のへらで塗りやすいです。これ一本で4回以上分は取れるはずです。出し過ぎ注意!
菫**ね
初めてのグリス交換で使用。
色々な媒体で有名になっている熊グリス?自作初心者の私には最初は何の事だかでしたが、You◯ubeなどで色々な動画にて触れられていたのでグリス交換も兼ねて思い切って購入してみました。以前はCPUファンに付属していたものを使っていましたがあまり気にならず。今回購入したものは塗りにくいなどと聞いていたため覚悟していましたがヘラを使って伸ばすというよりのっけていく感じにしたら薄く綺麗に塗れました。肝心の性能ですがどの作業(ゲーム以外)でも以前より-2℃位になっています。試しにPCゲームの初音ミクをしばらく動かしましたが同じく-2℃位に。値段と内容量からすると良い品なのでしょうが少し私には敷居が高かったかなと感じています。しかしあと2回くらいは使えそうなので少しでも冷えた事は知識的にも良かったなと思います。個人的にはおすすめします。焦らずやってみたら良い結果になると思います。
A**J
Original Grizzly Kryonaut
This is original Grizzly Kryonaut Thermal Paste Believe me it came from Germany and mostly my Laptop Temparature goes Down Thank you for the seller.
大**和
YouTubeで、使っていた人がいたため
以外と少ない
A**ー
冷却に問題なし
Ryzen7 3700Xと一緒に購入し、使用しています。クーラーは手裏剣弐を使用しています。粘度は固く無く付属のはけで伸び塗りやすいと感じました。
飯**田
良いです
良いです
Y**N
確かに下がった
2年ほど使ったPCを掃除したところPCグリスがカピカピになっていたので、きれいに取り除いて塗り替えました。確かに温度が下がりました。特に映像編集などCPUをハードに使うときには効果があります。ただもう少し内容量が多くてもよいと思います。そうすれば何回も使えそうなので・・・
Trustpilot
1 day ago
2 weeks ago