Eternal Darkness: Sanity's Requiem [Japan Import]
神**郎
なんかいもの発見
なんかバイオ風?中古で買ったので説明書やケースのあれはついてない奴でどう操作するんだって、思いましたがその後なんとか 問題なくできました。内容はなんかバイオみたいな感じがします、 音楽が妙に怖い感じが出てました まだ序盤なのでバケモノはでてませんが、OPいきなりバケモノでて はぁあ??って なりましたw んで夢オチかよ!!ってなったです後々から ユメが本当になるんでしょうね 謎解きとかあってバトルもあって楽しい作品だとおもいます
こ**ん
ホラーといえばホラーだが怖いというより不気味さ
古代から連綿と続く闇と光の争いに望まずとも関わる人たちを追体験し現代の主人公がそれを引き継ぐストーリー見た目バイオハザートのように見えるけどスプラッターホラー系ではなく敵の正体が不明で時代的に古代の舞台もあり雰囲気が不気味精神力のパラメーターが低下するとゲーム内で幻覚や幻聴が発生して視覚がずれたりBGMが恐ろしいものに変わったり特にその幻覚がプレイヤーにも影響がでる演出がびっくりした!TVの入力が切り替わって画面が消えたり音量が突然小さくなったりリモコンをお尻で踏んだかな?って思ったほど一番びっくりしたのがゼーブデータが削除される幻覚人によっては没入感が削がれるみたいですがゲーム内の人物にたいする幻覚のほかプレイヤーに対しても仕掛けるのが面白いと思いました謎解きは一部ヒントがないと難しいと思う部分もありましたが基本的に解けない謎はないと思います今時は簡単に攻略サイトを見ることもできるので気軽に挑戦してほしいですね真のエンディングを見るには3周しないといけないのが面倒ですが基本同じ謎解きなので周回プレイは数時間ほどでできるかな?
ソ**ミ
おー('・ω・`;)
レビューを読んで面白そうだったので本体といっしょに買ってみました…結果は…面白い!GCって面白いソフト沢山あったんですね、是非Wiiで続編を出して欲しいです
A**ー
怖いの苦手な人でも大丈夫
面白いゲームです!あまり怖くないので、怖いの苦手な人でもできると思います。
匿**名
絶賛されてるのが、嘘みたいにつまらない
まず謳い文句であるサニティシステムから皆、一様に「どのタイミングで起きるか分からない!」とこれを絶賛しているようだが、実は起きるタイミングは決まっている。部屋から次の部屋へ行った時である。これ以外のタイミングでサニティは起こらない。とんだ期待はずれだ。しかも、「どの部屋へ行くと、幻覚発生」と予め決まっているようである。幻覚を見た後に、ゲームオーバー。やり直してみると、まったく同じ部屋で幻覚発生。そんなことがザラ。はっきり言ってもうちょい工夫して欲しかった。せめて、発生する部屋くらい変わるようにして欲しい。ストーリーもつまらない。オチはB級ホラーの焼きまわしであり、チープで安易。大したものではない。あぁ、またそれかと言った感じのオチだ。そして、無駄に多い登場人物。12人もいるんだから、さぞかしご立派な伏線・布石が付いているんだろう。と、思わせておいて、何も無い。ただグロテスクに、理不尽に死ぬだけである。ただ、グダグダと引き伸ばすだけである。謎解きもトラップも単純で、まるで、出来の悪いゼルダ。何回、銅像に飾りを置いたことか。謎解きで頭をかかえるようなら、それはひどく疲れている状態だと思うので、ボクはゆっくり静養することを奨める。まともな状態なら、パッと見れば分かる。解くためのアイテムを手に入れることだけが難しいので、ひたすらアイテム探しゲー。アクションは、SIREN系統と言えば分かりやすいだろうか? 基本的に動きはもっさりと、ゆっくり。そこでジリジリと恐怖感を味わうのが、醍醐味なのだろう。だが、SIRENと違って、敵から逃げるのではなく戦うのが基本なので、ただイライラするだけである。あと、プレイヤーの挙動が「ギャグだろこれ」って感じで、とても現実感がない。グラフィック的におかしいのではなく、手足等の動きがおかしいのだ。試しに、アレキサンドラを忍び足で歩かせてみよう。爆笑の挙動をし始める。一体、どこが忍び足なんだろうか? 64のゲームでも忍び足くらいはちゃんとした挙動だったのに、なぜ?音質は良かった。音の臨場感はそこそこあった。これだけは気持ち悪さや、恐怖感が出ていると思う。逆に言えば、他のユーザーが言っている「雰囲気」とはこれのことじゃないかとも思う。音楽にひそひそ声を絡ませていたりは、なかなか恐怖を煽った。これは、他のホラーにはなかったことだと思う。
ترست بايلوت
منذ أسبوع
منذ أسبوعين