D**M
Great general purpose mouse
Unless you do it for a living it's fine for gaming. Most of all it is basic in the way that it doesn't really interfere with the USB hub and KVM when switching between the home PC and the work laptop like the full on RGB gaming mouse and keyboard did.
A**R
No frills. Just works.
I bought this after owning the RGB version for a year. I keep it in my laptop bag. It tracks well on my work surfaces, from counter top to plywood workbench. No complaints. It's marketed as a 'gaming' mouse, but the extra buttons also make it useful for CAD.
A**R
Good Gamimg Mouse
Actually really liked it. I play on 6400 dpi with Warzone and other games. Great Mouse 🙂
J**S
Working great on both machines so far!
These are cool. SteelSeries products usually are. I built myself a replacement gaming of and my wife one at the same time, built two identical units. These mice were the last item. They’ve worked flawlessly for both of us. No latency issues, no ergonomic issues so far.
V**.
Bang for your buck
Best 20 dollar mouse you can get. No double clicking issues at all, the sakes hold up and glide beautifully, and it beats pretty much any cheap mouse out there
K**
Good all around gaming mouse
Great all around mouse for the price. Can’t go wrong if you’re looking for a good beginner gamer mouse. Haven’t had a single issue out of yet. Very responsive.
E**A
Good mouse for price
Good mouse for price
J**H
Best most comfortable gaming mouse ever
Steeleseries Rival gaming mouse without the ridiculous lights. Perfection.
M**D
Steelseries always delivers
I have been using it for a while now and I see no issues with it. Very good mouse and very reliable, perfect for gaming.
ま**し
光らない代わりにさらに高コスパのRival 100
Rival 95はLEDを犠牲に、さらなる高コスパを手に入れたRival 100です。現在Rival 100を愛用いますが、触った感じはどちらも全く同じです。マウスはLEDはOFFにして使用しているため、こちらをサブマシン用に追加購入。簡易包装で届き、ゲーミングマウスにありがちな無駄に大きな箱も無く、梱包もきれいで好印象でした。Rival 100が3900円、Rival 95が2680円とLEDの有り無しのみで価格差は1200円(2020年1月現在)初期設定ではポーリングレート500hz、DPI1000に設定されているので、ドライバインストール必須。一度設定を保存すれば本体に記憶されるので以後の設定は不要だったと記憶しています。以前Rival 100のレビューを投稿致しました。違いはLEDの有り無しのため下記ご参考まで。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー#1 はじめに本品で5代目のゲーミングマウスとなりましたので、そこそこわかってきたつもりです。購入から7か月が経過し、購入を考えている方のためにレビューを残しておきます。・購入目的Kana v2がチャタリングを起こすようになったので買い換えました。Kana程度の値段でSenseiクオリティが手に入ったので大変満足しております。・今まで使ったゲーミングマウスIE3.0→DeathAdder→XAI→Kana v2→本品#2 本品の特徴4000円程度で買えるコスパ/クオリティともに良好なゲーミングマウス左右対称ですが右利き用LED付(純正ドライバでオンオフと色や光らせ方を変更できる)黒はマットな手触り・マウス側面はツルツルしたプラスチック系の材質(いぼいぼみたいな滑り止めあり)送られてきた製品は韓国語の箱(国内正規品????)・見た目ほぼ他のSteelseries製品と同じサイズです。以前にSenseiやKanaなどを使われていた方なら違和感なくスムーズに移行できます。以前に右利き専用の湾曲した形をしたマウスを愛用されていた方(IE3.0など)は、左右対称の形に慣れるまで少し時間が必要です。左右対称の本製品ですが右側側面のサイドボタンがなくなり、右利き用となりました。この利点は、やはり邪魔なボタンがなくなり、少々ですが持った時に自然になりました。側面はイボ付きプラスチックのため油分などで少し滑るように感じますが、以前のマット加工系は長期的な使用によりシリコンが剥げたりといった問題への対処のためと思われます。注意していただきたいのは、「右利き用を使用していた人は慣れが必要」「大きい手の人はかぶせ持ちに限る」という2点です。・重さや滑り具合ゲーミングマウスで形の次に重要な重さですが、重すぎず軽すぎず良い感じです。軽いマウス(Deathadderなど)を使うと腕支点では止めきれず狙った所を行き過ぎでしまうため、止める際にも力を入れる必要がありましたが、本品では程よい重みがあるためピタッと止まります。重すぎて腕が疲れるような重さではないですが、ゲーミングマウスにとっては重さは重要な要素だと言えます。またソールが滑らか?なため初動で引っかかることもなく、スムーズにエイムに移行できます。一言で申しますと、よく滑りよく止まるマウスで、下品なほど滑ることもなく非常によくできた塩梅だと言えます。Steelseriesのマウスパッド、Qckと相性が良いです。#3 ドライバ関係公式から純正ドライバがダウンロード可能です。日本語化済プロフィールを複数用意できますので、シーンにあった設定が可能です。・DPI(SteelSeriesではCPIという呼称 物は同じ)DPIは250から2000まで250刻みで調節可能です、別に4000DPIが用意されています。2つ目のDPIを別途用意することもでき、ホイールしたのボタンでDPI1と2を瞬時に入れ替えることが可能です。しかし自由に数値を設定することができず250刻みで設定する必要があります。そのため定番の400/800/1200/1600といった使用者の多いスイートスポットを外しているのは意味不明。愛用のセンシが使えない可能性/調節する必要性がある点には注意が必要です。・加速と減速加速や減速(減速は珍しい?)も設定可能です。そのため普段はハイセンシで早く振ると行き過ぎる場合、一時的にローセンシのようにすることも可能です。加速はその逆ですね。・ポーリングレートマウスの読み取りの頻度を調節できます。特別な理由がない限り最大の1000hzに設定しておくことをおすすめいたします。・直線補正マウス振った時の上下のブレを抑制します。好みですが私は入れていません。・マクロマクロを追加することが可能です。私は使用していないので割愛します。#4 結論ハイセンシローセンシ共にニッコリな本品。Senseiクオリティの物が4000円程度で手に入るコスパは魅力的。よく滑り、よく止まるゲーマーなら一度は試しておきたいマウス。手が大きい人小さい人、万人が使いやすい形だが、謎DPIなど注意も必要(見た目・DPIの項目を参照)。おまけ 私の設定Windowsの設定Windowsセンシ 3目盛り目/11目盛り中Windows加速 オフドライバの設定DPI1 1250DPI2 1000 (ローセンシのためゲームが対応するセンシより下げたい場合に使用する)加速 7目盛り目減速 0アングルスナップ(ブレ抑制) 0ポーリングレート 1000Hz恐らく持っている人が多そうなゲームCS:GO ゲーム内 0.25115 (DPI 1250)Overwatch ゲーム内 1.05 (DPI 1000)Mouse-sensitivity.comを使用して変換したセンシです。180度66cm程度と計算では出ますが、加速が入っているので恐らく180度30-40cmくらいだと思われます。ローセンシに挑戦したい人はお試しください。
H**A
仕事向きにはとても良い!PC SportsレベルのFPSゲーム以外でも良い☆
そんなにPCゲーマーではない私はよくSteelseriesのRival300を海外で見つけて、Mac Miniで無事によく使ってた。他の有名なメーカーのLogitech等はMacで不安定になり、コード付きのMac対応マウスなら絶対デンマークのSteelseriesをトライしてみよう!こよ韓国の”PC BANG”(韓国の漫画喫茶)専用の商品は欧州では買えなくて、名前のRIVAL ’95もダサかっこ過ぎて、買ってみた!^_^Macで使えるソフトウェアは凄く良くて、設定を簡単に変更ができます。沢山のアップデートやソフトウェアの大きさ300MB?は弱点だけ。この漫画喫茶マウスはPPI設定がかなり限られていて、ちょっと良くない。仕事している人なら2000PPIしかおすすめない。その間の設定はできないので、もしもっと変更したい場合、Macのマウス設定をいじっていいかも。でも誰でも2000PPIに慣れふと思うよ!プロゲーマーたちは400PPIでやってるだっけ?私はそれは無理です^ ^とにかくそんなに細かい設定できないので、COUNTER STRIKEや他Multiplayer shooting gameはお勧めしません。Single PlayerでFPSのゲームは問題ないと思う!^ ^SteelseriesのQcK Miniと共に最適!仕事の為だとこの小さいマウスパッドは凄く良い!
白**と
光らないのがよい
ゲームで使いやすいボタンつきを探していました。なぜか七色に光るものが多く、光らないものを探すのに苦労しました。無線もブチブチ切れて嫌いなので、有線なのもありがたい。使いやすくて気に入ってます。
W**O
シンプルイズベスト
光るギミックもなくとにかくシンプルな出来のゲーミングマウス。届いた時もサイズちょうどの小型段ボールに収まっており一切の無駄をなくした感じを見受ける。ボタンも進む、戻るの2ボタンとホイール下にもう一つの三ボタンというシンプルさ。まさにこういうのでいいんだよといったマウスである。ゲームはよくやるが特にこだわりとかはないというなら非常にオススメの出来。3000円台ではかなりいいマウスだと思われる。
ترست بايلوت
منذ 4 أيام
منذ شهر