Full description not available
テ**7
漫画の始祖。
オレは臼井義人がこの世の中で1番凄い漫画家だと思っている。自分も趣味でイラストやおふざけの漫画は描くが、この人ほど自分の中でお手本にしたいと思った漫画家は先ず居ないと思う。僅か3ページの中でここまで漫画って面白く出来るもんなのか…??凄まじいよな、、本当に神なんだよこの人は、、オレの中で、、何気ない日常の会話をここまで面白く出来るもんなのか??ここまで上手い返しや展開が可能なのか??本当に脱帽で頭が下がります。この人ほど漫画を上手く利用した漫画家はこの世に居ないと思う。パイオニアだよなぁ、、マジで心底天才だと思う。あんま漫画って読む方は好きじゃないけど、唯一この人の漫画だけは雑誌の中に掲載されてる中でも、飛ばし読みせずに読んでました。神作品です。
A**ー
初期の頃のアニメを思い出した。
しんちゃんの絵の感じも含めて、初期の頃の面白かったクレヨンしんちゃんを思い出して懐かしくなりました。当時も子供に見せたくないアニメとか、教育に悪いアニメとかで話題にはなっていましたが、今のアニメは時代の流れもあってかなりマイルドになったというか、原作にある毒のようなものがなくなってしまいましたね。原作は今まで読んだことがなく、クレヨンしんちゃんは子供の頃にアニメで親しんできたので、しんのすけ=変な発言や変な行動をとったりするイメージが強かったのですが、原作を読んでみると、いい意味で普通の男の子の子供だんだなと思いました。
み**ち
テレビで定番になった原作は名作
クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん、サザエさん、あたしンちとテレビシリーズになり人気を博したマンガは、良くも悪くも内容が丸く優等生内容になってしまいます。その点、原作マンガはその時代時代の家庭にちなんだ問題点を楽しく読めます。上記の作品たちはあるあると思わせる内容と、嫌味なく楽しめるので、特に原作マンガの1、2巻はどれもオススメです。
ア**民
国民的漫画の原点
キャラクターが固まってなかったり、定番キャラがまだ登場していなかったりで、クレヨンしんちゃんの黎明期が楽しみます。1巻にはシロとしんちゃんの出会いが書かれています。私はシロの出自を初めて知りましたが、とてーも意外な出会い方をしていました(ネタバレになるので書きませんが、コレを楽しみに読んでみてください。)完全成人向けの本作品がいかに国民的アニメに発展したのか、もう少し先の巻を読み進めて見たくなりました
ま**こ
記念すべき1冊目!
紙媒体では読んでいたが、改めて読み直すと面白い。アニメ化で発言が問題となったが、本来成人向け雑誌に連載だったので、今思えば世間が騒ぎ過ぎたのかも?独特の笑いのツボがなんとも言えない。
ترست بايلوت
منذ 4 أيام
منذ أسبوعين